無断転載,直リンクは一切禁止です。
★Do not steal the paintings!
★Non rubare i dipinti!
★Ne pas voler la peinture!
★Не кражи картин!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほほほ、買ってしまいました、ヨナナス♪楽しいですね、こいつぁ♪
ヨナナスとはなんぞや?
簡単に言えば冷凍フルーツだけで作るアイスクリームメーカー。普通、アイスクリームといえば牛乳などをベースに砂糖や色々入っているものですが、ヨナナスはフルーツだけで作てしまう。それじゃ滑らかにならないやん、と思われそうですが、製造過程で空気を含むので、これがなんともいえず滑らかに仕上がる。
本日、それが届いたので早速、バナナと桃で作ってみたのですが、噂に違わぬ滑らかさ&そして穿り出さないと中に大半が残っているという不便さ(笑)。でも、これおいしいですね。ダイエットに・・・っていう人もいるけれど、フルーツって果糖があるから、そんなに期待できないだろうけれど、脂肪分がない分気休めぐらいにはなるんじゃなかろうか?
後輩が冷凍イチゴをおつかいしてくれるらしいので、明日はこいつで楽しんでみようと思います。
に、しても、昨日、賃貸の管理会社から電話がきて「お隣で幼児虐待の疑いはないですか?」と聞かれました==;。うん、隣の人は小さいお子さんが二人いるけれど、そりゃたまには叱っている声もするが、あれは普通ぐらいだと思う(基準:我が姉のがもっと酷いし)。それよりか多分階上のどこかわからないけれど、そっちの部屋のほうで虐待があってるんじゃないかと思う(たまに女の人が泣き叫んでるから、あれはDVかな?)。家賃が下がって入ってきた人なんじゃないかなぁ、と思うけれど、どこの人かわからないので連絡のしようがなかったから、丁度よかったです。そのことを管理会社の人に報告し、また、今後も気にかけてみようと思います。が、基本チキンなのでそこは期待しないで欲しいところであったり。
やっぱ、怖いし、うん。
静かに暮らして欲しいものですね。
アルミンできましたー!

マジで生き残ってくれ、アルミン!
ヨナナスとはなんぞや?
簡単に言えば冷凍フルーツだけで作るアイスクリームメーカー。普通、アイスクリームといえば牛乳などをベースに砂糖や色々入っているものですが、ヨナナスはフルーツだけで作てしまう。それじゃ滑らかにならないやん、と思われそうですが、製造過程で空気を含むので、これがなんともいえず滑らかに仕上がる。
本日、それが届いたので早速、バナナと桃で作ってみたのですが、噂に違わぬ滑らかさ&そして穿り出さないと中に大半が残っているという不便さ(笑)。でも、これおいしいですね。ダイエットに・・・っていう人もいるけれど、フルーツって果糖があるから、そんなに期待できないだろうけれど、脂肪分がない分気休めぐらいにはなるんじゃなかろうか?
後輩が冷凍イチゴをおつかいしてくれるらしいので、明日はこいつで楽しんでみようと思います。
に、しても、昨日、賃貸の管理会社から電話がきて「お隣で幼児虐待の疑いはないですか?」と聞かれました==;。うん、隣の人は小さいお子さんが二人いるけれど、そりゃたまには叱っている声もするが、あれは普通ぐらいだと思う(基準:我が姉のがもっと酷いし)。それよりか多分階上のどこかわからないけれど、そっちの部屋のほうで虐待があってるんじゃないかと思う(たまに女の人が泣き叫んでるから、あれはDVかな?)。家賃が下がって入ってきた人なんじゃないかなぁ、と思うけれど、どこの人かわからないので連絡のしようがなかったから、丁度よかったです。そのことを管理会社の人に報告し、また、今後も気にかけてみようと思います。が、基本チキンなのでそこは期待しないで欲しいところであったり。
やっぱ、怖いし、うん。
静かに暮らして欲しいものですね。
アルミンできましたー!
マジで生き残ってくれ、アルミン!
PR
今回、ぶらり一人旅に行こうと色々と雑誌を漁っていたのですが、今のところ九州はほとんど行きつくした感があるので、本州に上ってみようかと思っています。
本州・・・昔、大阪にいたので、この時はよく京都のほうをぶらぶらしてたなぁ・・・。でももっと突っ込んで旅をすればよかった。
どこに行くにしても日帰りが基本で、移動手段は自転車か歩きか電車かバス。色々と考えて、今回は萩に行こうと決めました。丁度、大河ドラマも幕末ですし(ミッチーの桂小五郎はちょっと優しすぎやしないか?だが反町の大山役は骨太でいい感じですな)、波に乗るのも悪かぁないですね。
問題は萩に着いてから歩くか、バスに乗るか、チャリを持って行くかだな;
折り畳み自転車を持っているのでそろそろこいつに活躍してもらいたい。ただ、梅雨の時期なので雨が降ったらと思うと、だめかなぁとも思う。さて、どうしましょうかね?
今度はアルミンを描くだよ。

今週のアルミンは熱かった!結構アルミンは名セリフが多い。進撃の巨人はよく人が亡くなるので、気にかけていると次のページでは体が半分になってたりするから、心が折れそうになる(T△T<ペトローーー!!!)。だからこそ、心にきざまれるんでしょうけれども、アルミンが死んだら、さすがに泣くわな。ヒルルクが爆死した時以来に泣くわな、絶対。
本州・・・昔、大阪にいたので、この時はよく京都のほうをぶらぶらしてたなぁ・・・。でももっと突っ込んで旅をすればよかった。
どこに行くにしても日帰りが基本で、移動手段は自転車か歩きか電車かバス。色々と考えて、今回は萩に行こうと決めました。丁度、大河ドラマも幕末ですし(ミッチーの桂小五郎はちょっと優しすぎやしないか?だが反町の大山役は骨太でいい感じですな)、波に乗るのも悪かぁないですね。
問題は萩に着いてから歩くか、バスに乗るか、チャリを持って行くかだな;
折り畳み自転車を持っているのでそろそろこいつに活躍してもらいたい。ただ、梅雨の時期なので雨が降ったらと思うと、だめかなぁとも思う。さて、どうしましょうかね?
今度はアルミンを描くだよ。
今週のアルミンは熱かった!結構アルミンは名セリフが多い。進撃の巨人はよく人が亡くなるので、気にかけていると次のページでは体が半分になってたりするから、心が折れそうになる(T△T<ペトローーー!!!)。だからこそ、心にきざまれるんでしょうけれども、アルミンが死んだら、さすがに泣くわな。ヒルルクが爆死した時以来に泣くわな、絶対。
仕事のサイクルなのですが、二ヶ月交代で早出と遅出を繰り返すわけなのですよ。
で、先月までは遅出だったので今月から早出をしております。また以前の早出の時はwiifitを家でやっていたので、外に出ることはなく、計算すると3ヶ月ほどは早出の時間でウォーキングをしていないことになります。(遅出の時は夜にウォーキングしてました)で、
そろそろ、あの付きまといのおっさんも消えてるべ♪
と、楽観してでかけたわけですよ。調子もよかったし、ウォークマンから流れてくるのはおいらの大好きなウルフルズの「バカサバイバー」。歌うよね、そりゃ歌うわ。ノリノリで歩いていたら、左後方で不審な影がちらつく。よもや・・・。
いやがったーーーーーー!!!!!!!
しかもずっと話しかけていたらしい。私が気付いたことに驚いておりました。ここで選択肢は「叫ぶ」「怒る」「警察を呼ぶ」「逃げる」のカードが出てきたわけですが、チキンな私は結果として「無視する」を選択。すると、追いかけてくる追いかけてくる。だけれども、私はここでマーラの誘惑ですら跳ね返した仏陀の境地を再現するべく(ぉぃ)無視、無視、無視ーーーー!!!気が付いたらいなくなっていました。やぁ・・・怖いよ、マジで。
次にあったらどうしようかと思いますが、ここは一つ警察を呼んだほうがよいのでしょうねぇ・・・。本当、意思疎通の出来ない人間って怖いわぁ・・・・。
仕上げました♪

進撃の巨人のミカサです。ヒロインなのかヒーローなのか・・・?でも、彼女の芯の通った感じは凄く好きです。幸せになってほしいですねぇ。
で、先月までは遅出だったので今月から早出をしております。また以前の早出の時はwiifitを家でやっていたので、外に出ることはなく、計算すると3ヶ月ほどは早出の時間でウォーキングをしていないことになります。(遅出の時は夜にウォーキングしてました)で、
そろそろ、あの付きまといのおっさんも消えてるべ♪
と、楽観してでかけたわけですよ。調子もよかったし、ウォークマンから流れてくるのはおいらの大好きなウルフルズの「バカサバイバー」。歌うよね、そりゃ歌うわ。ノリノリで歩いていたら、左後方で不審な影がちらつく。よもや・・・。
いやがったーーーーーー!!!!!!!
しかもずっと話しかけていたらしい。私が気付いたことに驚いておりました。ここで選択肢は「叫ぶ」「怒る」「警察を呼ぶ」「逃げる」のカードが出てきたわけですが、チキンな私は結果として「無視する」を選択。すると、追いかけてくる追いかけてくる。だけれども、私はここでマーラの誘惑ですら跳ね返した仏陀の境地を再現するべく(ぉぃ)無視、無視、無視ーーーー!!!気が付いたらいなくなっていました。やぁ・・・怖いよ、マジで。
次にあったらどうしようかと思いますが、ここは一つ警察を呼んだほうがよいのでしょうねぇ・・・。本当、意思疎通の出来ない人間って怖いわぁ・・・・。
仕上げました♪
進撃の巨人のミカサです。ヒロインなのかヒーローなのか・・・?でも、彼女の芯の通った感じは凄く好きです。幸せになってほしいですねぇ。
よくわかりませんが、ちょいとバタバタしています。(休みでも仕事の電話がかかってくるぐらいに)
もうすこし時間の使い方を考えなければいけませんね。
でも、今日は久々に落書きがしたかったので、ガリガリしておりました。

エレーン♪進撃の巨人はとあるサイトさんで初期から「おもしろい」と紹介されていて知っていましたが、人が食べられる、ということで読まずにここまでやってきました。が、今回のブームにのって読んでみたら、これが凄く面白い。でも怖い。主人公に未来があるのかという不安と、それでも少しずつ前進して行こうとする人類と、教会か王が隠し持つ何かが気になって、ワクワクがとまらない(笑)。雰囲気はちょいとパンプキンシザーズに似てるかな?(あれは軍事モノだけど)
時間の発売が楽しみだ♪
もうすこし時間の使い方を考えなければいけませんね。
でも、今日は久々に落書きがしたかったので、ガリガリしておりました。
エレーン♪進撃の巨人はとあるサイトさんで初期から「おもしろい」と紹介されていて知っていましたが、人が食べられる、ということで読まずにここまでやってきました。が、今回のブームにのって読んでみたら、これが凄く面白い。でも怖い。主人公に未来があるのかという不安と、それでも少しずつ前進して行こうとする人類と、教会か王が隠し持つ何かが気になって、ワクワクがとまらない(笑)。雰囲気はちょいとパンプキンシザーズに似てるかな?(あれは軍事モノだけど)
時間の発売が楽しみだ♪
今年は桜の花見に行けなかったダヨT△T。
加えてゴールデンウィークなんぞなんのその。恐怖の六連勤が決まっていたので、正直鬱々としておりました。
で、その鬱憤というかなんというか・・・友人のなっぽん殿を唆して先日の28日に八女の黒木の大藤に行って参りました!
やー、快晴快晴!私にしては珍しい♪
なっぽん殿とは久留米駅で待ち合わせしており、それからシャトルバスに乗って黒木の方へ。
シャトルバスは予約しなくていいのかなぁ?と思っていたのですが、その心配もなく乗車率は60%ほど。うん、余裕。
会場に到着すると、あります誘惑、屋台の数々。
うわぁ、焼き鳥食べてぇ、芋~芋~・・・・と、いう気持ちを押さえて、まず藤をみなければと現地へトコトコ。その到着までに、酒蔵で酒開きをやっていることを知ると、気持ちが飛んでいきそうでしたが、これもぐっと押さえました(笑/酒好きなんだよね)。
そして、現地に着くと・・・黒木の大藤・・・ああ、これが花の洪水と言うやつか、と思わんばかりに咲き乱れておりました。すごいの、一面に藤の馨しい香りが漂って、肺に充満する感じ。綺麗だぁ・・・。







蜂さんたちも人がいようが気にせずにせっせと蜜集め。ここの蜂蜜はさぞかしうまかろうなぁ・・・。
心行くまで写真を撮った後、それではと酒蔵へGO。ここは「古久」という焼酎の生産地だそうで、度数45度のけっこうパンチのあるものでした。ですが・・・旨い!こら焼き鳥食べたくなる。
近くに焼酎を熟成させるトンネルがあるそうなので、そこも見学してこれでほぼ2時間ほどの滞在時間。短いようで、でも丁度よい手ごろなちょい旅具合でした。
この後、なっぽん殿と飲みに行ったわけですが、昼から女二人が酒臭くなっているのってどうでしょうね(笑)?ふふふ、でもまた行きたい物ですね。そのときは沢庵持参かな?ほほほ。
加えてゴールデンウィークなんぞなんのその。恐怖の六連勤が決まっていたので、正直鬱々としておりました。
で、その鬱憤というかなんというか・・・友人のなっぽん殿を唆して先日の28日に八女の黒木の大藤に行って参りました!
やー、快晴快晴!私にしては珍しい♪
なっぽん殿とは久留米駅で待ち合わせしており、それからシャトルバスに乗って黒木の方へ。
シャトルバスは予約しなくていいのかなぁ?と思っていたのですが、その心配もなく乗車率は60%ほど。うん、余裕。
会場に到着すると、あります誘惑、屋台の数々。
うわぁ、焼き鳥食べてぇ、芋~芋~・・・・と、いう気持ちを押さえて、まず藤をみなければと現地へトコトコ。その到着までに、酒蔵で酒開きをやっていることを知ると、気持ちが飛んでいきそうでしたが、これもぐっと押さえました(笑/酒好きなんだよね)。
そして、現地に着くと・・・黒木の大藤・・・ああ、これが花の洪水と言うやつか、と思わんばかりに咲き乱れておりました。すごいの、一面に藤の馨しい香りが漂って、肺に充満する感じ。綺麗だぁ・・・。
蜂さんたちも人がいようが気にせずにせっせと蜜集め。ここの蜂蜜はさぞかしうまかろうなぁ・・・。
心行くまで写真を撮った後、それではと酒蔵へGO。ここは「古久」という焼酎の生産地だそうで、度数45度のけっこうパンチのあるものでした。ですが・・・旨い!こら焼き鳥食べたくなる。
近くに焼酎を熟成させるトンネルがあるそうなので、そこも見学してこれでほぼ2時間ほどの滞在時間。短いようで、でも丁度よい手ごろなちょい旅具合でした。
この後、なっぽん殿と飲みに行ったわけですが、昼から女二人が酒臭くなっているのってどうでしょうね(笑)?ふふふ、でもまた行きたい物ですね。そのときは沢庵持参かな?ほほほ。
一応生きてます(笑)
昨今WiiFITでダイエットをやっており、その報告は毎日ツイッターにのせていたりしてます(@seon_tooiで一日一回ぐらいつぶやいています)。
に、してもなんでこうも時間がないのでしょうねぇ・・・?
仕事が終る→帰宅&ご飯作り&食事→小休憩後Wiifit→洗濯&入浴→就寝
でこれだけでも深夜12時ギリ。要領が悪いのかな?
疲れが溜まりやすくなっているので、出来るだけ睡眠時間を確保したいのですが、なんだかとってもバタバタ。
少しゆっくりしたいですねぇ。
色の塗り方を考えてみた。

秋月で撮った写真をトレスして塗り塗り。
白_縫_譚は基本福岡や北九州、長崎がメインなので、背景は九州の仏閣を使って背景を作れそうな予感。おいらの一眼レフがうなるぜ+
昨今WiiFITでダイエットをやっており、その報告は毎日ツイッターにのせていたりしてます(@seon_tooiで一日一回ぐらいつぶやいています)。
に、してもなんでこうも時間がないのでしょうねぇ・・・?
仕事が終る→帰宅&ご飯作り&食事→小休憩後Wiifit→洗濯&入浴→就寝
でこれだけでも深夜12時ギリ。要領が悪いのかな?
疲れが溜まりやすくなっているので、出来るだけ睡眠時間を確保したいのですが、なんだかとってもバタバタ。
少しゆっくりしたいですねぇ。
色の塗り方を考えてみた。
秋月で撮った写真をトレスして塗り塗り。
白_縫_譚は基本福岡や北九州、長崎がメインなので、背景は九州の仏閣を使って背景を作れそうな予感。おいらの一眼レフがうなるぜ+
随分と時間が経ちましたが、コツコツと読んでいた「白/縫/譚」が読み終わりました。一言で感想を述べるならば・・・
そうならざるを得ないだろうけれど、それでいいんかいーーー!!
ってところですか。そりゃ全員がハッピーエンドってわけにはいかないだろうけれど、最後に出てきた怨霊合体の大蛸をちょい役だったお坊さんが現れて「喝!!」って倒しちゃうのは、なんだか打ち切りの作品のような強制終了っぽかったですわ(笑)。伸ばそうよ、そこはやっぱり伸ばして、若菜姫なり豊後なりを使って退治しようよ。
でも最後のあたりで若菜姫の弟のクズっぷりが炸裂してどうなるかなぁと思っていましたが、弟の妻で軍師の呉子がすべて盛り返してくれたことは感動しました。姫がいなくなった軍勢を切り盛りしつつ、追っ手と対峙した時は髪を切ってみせたり、敗北が決まったときは夫に向かって「七万の民を助ける為に、腹を召されませ!!」と言い切ったところに惚れる。その後の潔く自分の首を掻き切るなんぞ、女にしておくのが勿体無いぐらいでした。
結果として
若菜姫と豊後→神の使いになる
春之助→力松姉弟に敵討ちで討ち取られ、怨霊として大蛸に与するも坊さんに「喝」。強制浄化。
菊地貞行→若菜姫の謝罪と国乱を招いた責任で出家。息子に譲る。
鳥山秋作→復権し、父と同じ地位につく。
というぐらいかな?ちなみに途中で若菜姫の妹が現れるのですが、彼女は姉と似ていたので、姫の身代わりとなって喉笛をつくなどし、完全に大友の血は絶えます。
納得いく終り方ではなかったですが、幕末から明治にかけての作品にしては壮大な小説で凄く面白かったです。
これから再度読み直しつつ、絵にしていければなと思っています。それにしても・・・90編・・・ありえないぐらい長い小説だったなぁ・・・。

七郎がお気に入りキャラだったので、腹を切って死んだときは泣くかと思ったデスヨ。
そうならざるを得ないだろうけれど、それでいいんかいーーー!!
ってところですか。そりゃ全員がハッピーエンドってわけにはいかないだろうけれど、最後に出てきた怨霊合体の大蛸をちょい役だったお坊さんが現れて「喝!!」って倒しちゃうのは、なんだか打ち切りの作品のような強制終了っぽかったですわ(笑)。伸ばそうよ、そこはやっぱり伸ばして、若菜姫なり豊後なりを使って退治しようよ。
でも最後のあたりで若菜姫の弟のクズっぷりが炸裂してどうなるかなぁと思っていましたが、弟の妻で軍師の呉子がすべて盛り返してくれたことは感動しました。姫がいなくなった軍勢を切り盛りしつつ、追っ手と対峙した時は髪を切ってみせたり、敗北が決まったときは夫に向かって「七万の民を助ける為に、腹を召されませ!!」と言い切ったところに惚れる。その後の潔く自分の首を掻き切るなんぞ、女にしておくのが勿体無いぐらいでした。
結果として
若菜姫と豊後→神の使いになる
春之助→力松姉弟に敵討ちで討ち取られ、怨霊として大蛸に与するも坊さんに「喝」。強制浄化。
菊地貞行→若菜姫の謝罪と国乱を招いた責任で出家。息子に譲る。
鳥山秋作→復権し、父と同じ地位につく。
というぐらいかな?ちなみに途中で若菜姫の妹が現れるのですが、彼女は姉と似ていたので、姫の身代わりとなって喉笛をつくなどし、完全に大友の血は絶えます。
納得いく終り方ではなかったですが、幕末から明治にかけての作品にしては壮大な小説で凄く面白かったです。
これから再度読み直しつつ、絵にしていければなと思っています。それにしても・・・90編・・・ありえないぐらい長い小説だったなぁ・・・。
七郎がお気に入りキャラだったので、腹を切って死んだときは泣くかと思ったデスヨ。