無断転載,直リンクは一切禁止です。
★Do not steal the paintings!
★Non rubare i dipinti!
★Ne pas voler la peinture!
★Не кражи картин!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の日曜日、友人のさの字殿と脱出ゲーム予定だったのですが、ちょいとした手違いで、川流れになったので、
「行きたいとこに連れてくよ(=゚ω゚)ノ」
の言葉に、思わず高良大社の御朱印を選んだ、そんな蒐集家の畝遠です(笑)。
やー、前から行きたかったんだ〜♪でも、チャリだとキツイと聞いていたので、どうしたもんかと二の足踏んでいたら、この果報。(さの字殿は車持ちなので、毎回お世話になっておりやす。)うほうほしながら、待ち合わせの花畑駅まで出掛けたのですが、喜びすぎて1時間弱早目に着きそうだったので、久留米駅でおりてみただよ(´・Д・)」。
うーん、こりゃ一先ず歩いて御朱印もらいに行くかな?
近くの五穀神社がちょっと大きそうだったので行ってみる。着いてみると、神社と公園と幼稚園が合体しているのか、まぁまぁな広さだが、社務所は見当たらない。ここでは貰えないようだと判断し、それでも最初の神社なので、今日の交通安全を祈願する。
そして、花畑方面に櫛原天満宮があるので、そっちに寄ってから集合場所に行こうと、テクテク歩き出す。に、しても…
久留米って恵比寿さんと猿田彦多くね?
角を曲がる度に出てくる石像が恵比寿さんと猿田彦。久留米は河童伝説があるから猿田彦は理解出来るんだけどねΣ(;゚ω゚)。
15分程で櫛原天満宮に到着。こじんまりとしているけれど、社務所があるのでほっとしながら、参拝後に社務所に。が、
留守!!!!Σ(゚Д゚;)
巡回神主さんだったらしい。留守というプレートが掛けられており、絶望していると、さの字殿から集合場所の変更メール有。
や、只今、絶賛、絶望中ですノ(ノω`)
悲しみのメールを打っていると、お札を貰いに来たであろうおじいちゃんに話しかけられ、状況を説明すると、「ワシにまかせんね( ̄Д ̄)」と、電話。その間にもう一人おじいちゃんが現れて、先代の神主さんはリタイアして今は兼務の神主さんが通勤してると教えて頂く。
あはぁ(;゚∀゚)=3でも、そろそろさの字殿を待たせているようなので、おいらはお暇し…
「あと10分でくるけん、待っとかんね」と、最初のおじいちゃん。ありがとう、そしてすまん、さの字殿(>人<;)。
10分のせずに神主さんは戻ってきたのですが、その間にちょいと境内をウロウロ。

天満宮なので菅原道真が祀られているのは当たり前ですが、一緒に恵比寿やら、ちょいと小さいお洞があって、おいらの眼鏡より小さい狛犬さんがおいやした。こいつになら勝てるかも?( -言- )ククク・・
そして、書いて頂いた御朱印がこちら。

さすが、学問の神様を祀っているだけあって、字が綺麗!!
よっしゃ、行くぞ!としたら、さの字殿、迎えに来てくれやした、すまね(´・Д・)」☆
頃合いが昼だったので、まずはお昼ご飯。お好み焼き、うまし!

で、次は日吉神社としていたのですが、私が言っている日吉神社とさの字殿が言っている日吉神社が違う。あれ?おかしいぞい?さの字殿が言っている日吉神社に行ってみると、門構えの立派な所に到着。

こっちは久留米宗社に当たるらしい。紅葉がのこつてました。

で、私が言ってたのはこっち。

山王宮の日吉神社。正に
どちらちも御朱印が頂けました。そいで、次は梅林寺へスタコラ歩く。ここは以前も梅の季節に来たことがあるのですが、御朱印が貰えると知らなかったですね。

人気がなかったので、ずいずい中に入ってしまい、典座の方を捕まえてしまった。ご飯、美味しそうな匂いだった。
そして近くの水天宮へ。

全国総本宮!本殿も大きく、狛犬さんが、狛犬というよか麒麟でしたわ。
そしてこれより本命の高良大社へ。
運転に定評のあるさの字殿がヘアピンカーブを颯爽と登って行くなか、
これを自転車で行こうしてたのって無謀じゃね?
と反省。や、この前の篠栗を思い出せば行けるんだろうけど、その時は既においらの足は登山家の第一歩として進化を果たすのではないかと思うのですよ。山ガール…いやいやそこまでは趣味を広げられん。
到着してみると、これがすごい絶景!

綺麗だー!!空気が冷たい分、澄んでいいるようで、裾野まで綺麗に見える。凄いなぁ〜+゚*(о゚д゚о)*゚+.
長い階段を登って高良大社に参拝、御朱印を頂く。

ここでは奥のほうの御朱印も頂けます。待っている間に、さの字殿がとある絵馬に気づく。
「宝くじ、一等が当たりました」
なんだと?∑(ΦдΦメ)ざっと見ただけでも二枚あった。いくら?いくらがあたったのさー!!そこんとこ、詳しくプリーズщ(゚Д゚щ)!!←どこでも俗物。
そんなこんなで4時過ぎになっていたので、余裕があればで候補にしていた成田山に連れて行ってもらう。

行っておいてなんだが、こう、大きい仏像とか見ると、なんとなく、うーんσ^_^;って気持ちになるのはなんでだろうね?梅林寺は禅寺だったので、こう、質実剛健ってイメージなのですがね…。勝手なイメージではあるのですが。
そろそろ5時近くなっていたので、晩御飯とばかりに、焼き鳥屋の日吉丸へGO!ここ、安くて上手くて沢山食べれるので、いいのですよ〜。日吉神社の近くにあるので、機会があれば是非いってみてくだされ!
この日も本当に御朱印日和。楽しゅうございました。さの字殿、ありがとデスヨ〜(=゚ω゚)ノ
「行きたいとこに連れてくよ(=゚ω゚)ノ」
の言葉に、思わず高良大社の御朱印を選んだ、そんな蒐集家の畝遠です(笑)。
やー、前から行きたかったんだ〜♪でも、チャリだとキツイと聞いていたので、どうしたもんかと二の足踏んでいたら、この果報。(さの字殿は車持ちなので、毎回お世話になっておりやす。)うほうほしながら、待ち合わせの花畑駅まで出掛けたのですが、喜びすぎて1時間弱早目に着きそうだったので、久留米駅でおりてみただよ(´・Д・)」。
うーん、こりゃ一先ず歩いて御朱印もらいに行くかな?
近くの五穀神社がちょっと大きそうだったので行ってみる。着いてみると、神社と公園と幼稚園が合体しているのか、まぁまぁな広さだが、社務所は見当たらない。ここでは貰えないようだと判断し、それでも最初の神社なので、今日の交通安全を祈願する。
そして、花畑方面に櫛原天満宮があるので、そっちに寄ってから集合場所に行こうと、テクテク歩き出す。に、しても…
久留米って恵比寿さんと猿田彦多くね?
角を曲がる度に出てくる石像が恵比寿さんと猿田彦。久留米は河童伝説があるから猿田彦は理解出来るんだけどねΣ(;゚ω゚)。
15分程で櫛原天満宮に到着。こじんまりとしているけれど、社務所があるのでほっとしながら、参拝後に社務所に。が、
留守!!!!Σ(゚Д゚;)
巡回神主さんだったらしい。留守というプレートが掛けられており、絶望していると、さの字殿から集合場所の変更メール有。
や、只今、絶賛、絶望中ですノ(ノω`)
悲しみのメールを打っていると、お札を貰いに来たであろうおじいちゃんに話しかけられ、状況を説明すると、「ワシにまかせんね( ̄Д ̄)」と、電話。その間にもう一人おじいちゃんが現れて、先代の神主さんはリタイアして今は兼務の神主さんが通勤してると教えて頂く。
あはぁ(;゚∀゚)=3でも、そろそろさの字殿を待たせているようなので、おいらはお暇し…
「あと10分でくるけん、待っとかんね」と、最初のおじいちゃん。ありがとう、そしてすまん、さの字殿(>人<;)。
10分のせずに神主さんは戻ってきたのですが、その間にちょいと境内をウロウロ。
天満宮なので菅原道真が祀られているのは当たり前ですが、一緒に恵比寿やら、ちょいと小さいお洞があって、おいらの眼鏡より小さい狛犬さんがおいやした。こいつになら勝てるかも?( -言- )ククク・・
そして、書いて頂いた御朱印がこちら。
さすが、学問の神様を祀っているだけあって、字が綺麗!!
よっしゃ、行くぞ!としたら、さの字殿、迎えに来てくれやした、すまね(´・Д・)」☆
頃合いが昼だったので、まずはお昼ご飯。お好み焼き、うまし!
で、次は日吉神社としていたのですが、私が言っている日吉神社とさの字殿が言っている日吉神社が違う。あれ?おかしいぞい?さの字殿が言っている日吉神社に行ってみると、門構えの立派な所に到着。
こっちは久留米宗社に当たるらしい。紅葉がのこつてました。
で、私が言ってたのはこっち。
山王宮の日吉神社。正に
どちらちも御朱印が頂けました。そいで、次は梅林寺へスタコラ歩く。ここは以前も梅の季節に来たことがあるのですが、御朱印が貰えると知らなかったですね。
人気がなかったので、ずいずい中に入ってしまい、典座の方を捕まえてしまった。ご飯、美味しそうな匂いだった。
そして近くの水天宮へ。
全国総本宮!本殿も大きく、狛犬さんが、狛犬というよか麒麟でしたわ。
そしてこれより本命の高良大社へ。
運転に定評のあるさの字殿がヘアピンカーブを颯爽と登って行くなか、
これを自転車で行こうしてたのって無謀じゃね?
と反省。や、この前の篠栗を思い出せば行けるんだろうけど、その時は既においらの足は登山家の第一歩として進化を果たすのではないかと思うのですよ。山ガール…いやいやそこまでは趣味を広げられん。
到着してみると、これがすごい絶景!
綺麗だー!!空気が冷たい分、澄んでいいるようで、裾野まで綺麗に見える。凄いなぁ〜+゚*(о゚д゚о)*゚+.
長い階段を登って高良大社に参拝、御朱印を頂く。
ここでは奥のほうの御朱印も頂けます。待っている間に、さの字殿がとある絵馬に気づく。
「宝くじ、一等が当たりました」
なんだと?∑(ΦдΦメ)ざっと見ただけでも二枚あった。いくら?いくらがあたったのさー!!そこんとこ、詳しくプリーズщ(゚Д゚щ)!!←どこでも俗物。
そんなこんなで4時過ぎになっていたので、余裕があればで候補にしていた成田山に連れて行ってもらう。
行っておいてなんだが、こう、大きい仏像とか見ると、なんとなく、うーんσ^_^;って気持ちになるのはなんでだろうね?梅林寺は禅寺だったので、こう、質実剛健ってイメージなのですがね…。勝手なイメージではあるのですが。
そろそろ5時近くなっていたので、晩御飯とばかりに、焼き鳥屋の日吉丸へGO!ここ、安くて上手くて沢山食べれるので、いいのですよ〜。日吉神社の近くにあるので、機会があれば是非いってみてくだされ!
この日も本当に御朱印日和。楽しゅうございました。さの字殿、ありがとデスヨ〜(=゚ω゚)ノ
PR