忍者ブログ
無断転載,直リンクは一切禁止です。 ★Do not steal the paintings! ★Non rubare i dipinti! ★Ne pas voler la peinture! ★Не кражи картин!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風が過ぎてようやく涼しくなって参りました。
でも、これからが台風の本番の季節・・・。これから長い戦いになりそうだといつも天気予報を見ていたり・・・。
そういえばニコ動でエアボ兄弟を見たのですが、なんでしょう?あの見ているだけで元気になる動画は。自然と一緒になって体を動かしてしまいます。あれ、凄く好きですv

線画終了~
hasutomgi40.jpg









色はどうしようか・・・。他の絵も描きたいなぁ。
PR
 この前からお風呂でモンハンをやっているのですが、正直、

面白いかどうかがまだわかんない・・・

の状況だったりします。まぁやり始めなので面白さを捜している状況なのですが、難しい、が先立つばかりでアナログパッドに振り回されつつ□ボタンを押して連続で携帯食食べたりの不発が続き、凹む。

なぁ、どうしたらいい?戦っている最中に砥石で刀を研ぐなんて日常茶飯事なの?みなさん?

アイルーが今の慰めです。ちなみに今のところ二匹を雇っていますが「かんべぇ」と「しちろーぢ」と名付けました。この二つでピンとこられた方がいたら、一緒に旨い酒が飲めると思います。

あと少しで線画は完成。
atotyoiidesu.jpg









色を塗るべきかどうかで悩んでいる。


昨日、さの字殿に誘われて、「人狼村からの脱出」という企画に参加して参りました~♪( ´▽`)
最近、こういったイベントが流行っているようですね~
制限時間内にヒントを見つけ出し、謎を解き、そして得た答えをまとめて正解を導き出して行く…。私はロジックなどのパズルゲームが好きなので、謎解きまではるんるーん♪でやれるのですが、全体的にまとめる能力が乏しい(~_~;)。最終的には同じチームになった方々にまかせてしまったのですが、お互いに謎解きが好きなだけあって、凄く和気藹々とゲームを楽しむことができました。やぁ~惜しかったんだ、あともうちょっとで謎が解けたんだけど、やっぱり一筋縄ではいかない。成功率8%の脱出ゲーム。機会があれば参加されてみてはいかがでしょうか?

それにつけても、さの字殿、おつかれさーしたー!!誘ってくれてマジで感謝です!!今度もこんなイベントがあったら声かけてやって下さいな♪
あと、一狩り行こうぜ☆(買ってもうた(笑)
どうも、お久しぶりです。少々間をあけすぎましたね==;。
色々あったような・・・でもちょっと疲れていたような・・・で、ダラけておりました。
あ、うれしい事があったんですよ。友人の赤ちゃんを抱っこできました♪愛しいなぁって思う。
そしたら今度は地震のコトを思い出してしばらく沈む。
後輩のお腹の子のエコー写真を見て喜んでいたら・・・・

ええ加減にせぇよ、自分#

と、なんだかもう葛藤の最中。もう少し大人になれよ、とは思うのですが、どうも中々成長できない。
ダラダラ~・・・・・・・が無限増殖中。
ま、そんな中でも「おや、『俺の屍を越えていけ』と『FF零』が年末に・・・!?なにこの選択肢」とか週末はさの字殿が遊びに来るので掃除をしていると「あ~、鳥とかも求婚の時に立派な巣作りするけれど、似てないか?」などとどうでもよいことを考えている。

いや、それこそが私らしいけれど・・・

も、ちっときっかけがあればいいのだが・・・。
あ、後、ダイエットのほうですが現在のところ「タニタ食」+「フォースコリー」+「ウォーキング」は最強トリオです。これは絶対痩せます。ただし継続は必要です。楽しては人間痩せませんね。

今のところ雲をガリガリ
unaoama.jpg









これがちょっと時間がかかるねぇ。
昨今、めまぐるしく忙しい。

忙しいが・・・・

忙しいことを言い訳にして色々サボっている気がする。

これ、きっと、心も体も自転車操業ってヤツなんだろうな、と思うわけです。
今日はお休みだったわけですが、この間マンモグラフィ受けて「石灰化が見られる」の診断を受けたので、詳しく調べに行って参りました。結果は

良性!

で、心配ないとのこと。よかったな~。
その後、最近、iPhoneのホームボタンの調子が悪かったので、アップルストアに持って行ったら、製品不良で取り替えになりやした。本当にものの10分で交換終了。簡単だったですが、なんだか切ないね(^◇^;)。二代目さんには長生きしてもらいたいところです。
 タニタの本を買ったので料理をしてみたデスヨ。
料理しながら思ったのは、

これは・・・薄い・・・

京料理でもここまで薄くはあるまいレベルの薄さ。なっぽん殿が「透析料理」と言っていたがそんな言葉を「素材を生かしているんだ!!」と暗示かけても補えない・・・。本には「慣れます」と書いてあったが、本当に慣れるのかしら・・・?自分自身で実験してみようと思います。

 おー!月影さん、お久しぶりです。「がまだせ!」=「頑張れ!!」なのですか~。私は大牟田出身なので有明(海)の高校生だったからちょっとは当てはまる範囲にいるかも・・・?島原は見学するところが多くて楽しいですよ~。島原鉄道を各駅停車するだけでも心が弾んでしまいます。でもでも、長崎って本当に見所が多いので素敵なところですよねぇ。

さて、こうなってます。
ranranru.jpg









蓮が入りましたー!!後は雲と羽と水面と水滴と麦・・・・oh・・・資料を集めねばぁ。

一応、生きてはいますがちょっち元気不足。なんだろうね?
仕方ないので部屋に置いてある観葉植物さん達をちょっきんちょっきん散髪したのですが、散髪したそばから「こんなに元気なのに・・・捨てられない」と切った枝を水栽培していたら、これが異常に元気に根っこを生やしている。植物って意外と生きるのに貪欲なんだねぇ。

さて、そろそろ島原の写真をアップしてまいろうと思います。あれからもう10日以上が過ぎてるんだなぁ。
今回は電車で移動(まぁ、電車かバスしかないんですけどね、一人旅の移動手段)。ひたすら続く田園風景。
和みすぎ。
IMGP1423.JPG






各駅停車だったのでいろんな懐かしい日本の風景な駅が続く。島原鉄道では駅で座る椅子は木製が主流だった(笑)。好きだな、こういうの。
あ、でも、この看板の意味がわかんない。
IMGP1454.JPG






がま?だせ?なんだろう?
島原鉄道はワンマンの一両電車&ディーゼルエンジンっぽい。
IMGP1456.JPG






時々煙を吹いていた。
IMGP1459.JPG






島原駅。動かない時計に張り紙をしているのですが、それすら剥がれかけているのに思わず吹く。
駅を一歩でると既に島原城が見える。うわぁーこりゃ迷いようがないねぇ。でテクテク歩いていたら電灯とか道のいたるところに「18○○年~が到着」などと島原に縁がある歴史の看板ば付いている。で、おいらは見逃しません。
IMGP1473.JPG









キューピーン☆龍馬ーーーーーー!!!!!そういえば龍馬が最初に九州に降り立ったのは島原だったらしい。あとで龍馬上陸の地にも行ってみましたが、ペットボトルなどのゴミが散乱していてその扱いの悪さに凹む。島原三大がっかりのひとつになりそうね(残りふたつは募集中)。
しーまーばーらーじょーうー!!
IMGP1478.JPG
 








おわかりいただけるだろうか?むっちゃ天気よすぎ!!!!!なんなのこの晴天!!ってぐらい暑い!!!!
島原城はキリシタン迫害をメインの展示物。色々考えることがありましたが、まぁ底意地の悪いことを考えていたのでここではあえて割愛。
武家屋敷にも行ってきたダヨ。
IMGP1534.JPG







中学生ぐらいがこの水で水浴びしてた。地元民はダイナミックです。
IMGP1531.JPG






武家屋敷の人形はちょっと貧乏臭がただよっていました(笑)。
ここで1時頃になりましたのでお食事のターンです。
IMGP1550.JPG






姫松屋の具雑煮~。うまいっす!!これはうまいっす!!
そして寒ざらしを食べに金物屋に移動。満席だったのであえてお庭で食べさせてもらったのですが、とってもなんだかいい感じ。
IMGP1558.JPG






ブタさん蚊取大活躍。
IMGP1567.JPG






寒ざらしは白玉にシロップがかかっている。シンプルだけれどもしみじみとくる味。
IMGP1573.JPG







ここでお土産に包丁を買ったわけですが、今思えば掘り出し物が多いお店。しかも値段も良心的。駅などで変なお土産を買うより、ここで掘り出したほうが絶対いいと思います(また行きたい)。
で、これだけウロウロしていると普通に道端で倒れてしまいそうなぐらいに暑い。熱中症がつきまとう。が、島原ではそんなことノープロブレム。
IMGP1581.JPG






こうやって道端に「いつでも飲んでOKよ」の湧き水がある。すごすぎる、島原。
水をいただきつつテクテク歩いて途中で中学生をナンパしたりおじいちゃんに捕まったり、足湯で寛いだりとまったりしてたら水屋敷発見。
IMGP1621.JPG









ここは必ず食べ物を注文しないと中に入れないシステムですが、結構好きな雰囲気でした。
ただ、小さい子がいるご家庭は厳しいかな・・・?
IMGP1609.JPG






水面で反射した光があたって綺麗でした。
またテクテクしていると涅槃仏があるというので立ち寄る。
でん!!
IMGP1633.JPG






ででん!!
IMGP1635.JPG






ちょっと吹いた。
この後、鯉の泳ぐ町を散策しましたがあまりの暑さに鯉さんたちは日陰に隠れてしまって出てこない。気持ちはわかるのでそれはそれで仕方ないなぁと思っていたら、無料で立ち寄れる水屋敷があったので立ち寄ってみる。
IMGP1654.JPG






うっは!!なにこの殿様的な雰囲気。風情を味わうってこのこと?浴衣を着た女性がおもてなしをしてくださったのですが、とても感じがよくしばらくここで休憩させてもらいました。
この時点で既に4時近くだったので帰路につく。
IMGP1698.JPG









島原・・・・総じて最高+また夏が始まる時期に訪れたいです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]