忍者ブログ
無断転載,直リンクは一切禁止です。 ★Do not steal the paintings! ★Non rubare i dipinti! ★Ne pas voler la peinture! ★Не кражи картин!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 白 縫 譚 ですが、バタバタしているせいもあって、とてもゆっくりとしたペースで読み進めております。主人公はいわずもがなの若菜姫と春之助なのですが、なんだかとってもサブキャラが大活躍。

秋作→京都で父豊後の変わりに化け猫退治中。なんだかとってもヒーローポジ

伊達之助(相撲取)→師匠の墓石関係でちょっと罠に嵌っている。心根がすごくいい。

白梅(伊達之助の妹)→嫁ぎ先で苛めにあい、生死をさまようが兄に救われて回復。が、再度、戻ってしまう。多分、殺される。

綾機(元遊女)→豊後の元で武芸に精進。父の敵討ちが出来るほどの腕前に上達。

九郎衛門→武芸達者な策士。上司を使って国取を画策か?悪いやつじゃないっぽい。

阿修羅丸(盗賊)→若菜姫を嫁にしたくて無理矢理手篭めにしようとしたが、失敗。返り討ちにあった。

なんだか目移りするほどいいキャラが多い。困るね、こういうの。ただ、途中で作者が代替わりしたのだと思うのですが(この物語は3代で書いている。江戸時代ではよくある話)、言い回しに癖があってちょっと読みにくい。例えるなら

「当たり前」が「当り前田のクラッカー」

のように、何かにかけていたり、遠まわしになっているので、読みながら振り回されている感じがするのですね。最初の頃はそんな言い回しが少なかったのでスイスイ読めたのですが、これのおかげでちょっと考え込んだりしてます。当時の流行なんでしょうかね?なんだか江戸っ子丸出しでございます(笑)。

さて、ミスターさんをしあげました。

mittanng.jpg











猫の守護者的な~


PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]